〔主婦向けiPad活用法〕家計簿、いろいろ試して結局エクセルに落ち着きました
iPadを使いだしてから、これは絶対やりたいなあと思っていたことがありました。
それは、家計簿のデジタル化です。
それまで、ノートにつけたり夫にまかせてみたりiPhoneでやってみたりいろいろしていたのですが、いまいちどれもしっくり来ず。
でも家計簿をつけていないと、浪費にも気がつけないので、なんとかしたいと思っていたのです。
きっとiPadならしっかりした家計簿アプリもあるんだろうなあ、と使うまでは期待していました。
- できればサクサクっと簡単に入力ができて
- 現状でいくら使っていて、どれだけ予算に余裕があるかが把握できて
- 月ごとにどれだけ使ってそれが増えたか減ったかが確認できて
- いくら浪費していくら貯金できたかもぱっと見でわかって
みたいなものがあれば良いなあと。
でも、いろいろ使ってみたものの使ってみるとちょっと違う…という印象のものが多いのです。
紆余曲折あって、結局、自分で作ったエクセル家計簿をiPadでつける方法に落ちついたのでした。
iPadで使ってみた家計簿アプリいろいろ。有料のものが多くてキッチリしていました
ちなみに、これまで使ってみたiPadの家計簿アプリはこちらです。
- CashFlow Free
-
CashFlow Free
(無料)シンプルな家計簿です。
入力後はCSVというデータで出力できるので、パソコンとの連携もできるし、エクセルに渡すこともできるなあと感じて、使いはじめました。
でも、シンプルすぎて、ちょっとお小遣い帳に近いものがあるのです。
細かいことを入力しようとすると面倒だったり見辛かったりで、家計簿としては使いにくいかも…?と結局挫折。 - 簡単家計簿 -kakeibo-
-
簡単家計簿 - kakeibo -
(¥200)とてもシンプルな家計簿。表で振り返りもしやすい、見やすい家計簿です。
印象的には悪くなかったので、しばらく使っていたのですが…。
文字を入力するキーボードと数字を入力するキーボードが分かれていて入力が微妙に面倒だったり、なぜか縦向きじゃないと使えないものだったりで、入力がとにかく面倒臭くて。
出来上がったものもそこまで「見やすい!テンションが上がる!」というわけではなかったので、徐々に挫折していっていまいました。 - 家計簿Zaim
-
家計簿Zaim
(無料)こちらはソーシャル家計簿というもの。Webでも使えます。
レシートは写真を撮って読み込んでくれるらしいし、銀行やカードなど連携して自動的に同期してくれるらしい。
便利なのかなあとは思ったものの、入力や設定が面倒だったこと、きっちり合わせないといけないこと、そもそもWeb上で管理するというのがなんとも納得できずに挫折しました。 - マネー手帳HD
-
マネー手帳HD
(¥500)これは手帳のように日々の家計を管理していくというアプリ。
1日1日わけて入力していけるのは良いのですが、振り返りがとてもしにくい。
そして、入力の時に欠かせない「何に使ったか」が書けば書くほど崩れるのが面倒で結局挫折しました。 - アクティブマネー Pro HD
-
アクティブマネー Pro HD
(¥700)このアプリは自分の希望に1番近かったです。
ひたすら家計を入力していくところと、グラフで振り返りをするところと分かれていて、カテゴリもタグも支払い方法(カードとか銀行とか)も自分で全部設定していける。
テンプレート機能もあって、入力もしやすい。 全部の財産をきっちりあわせていくことができるのが大きな特徴だと思います。
ただ、誤差があったらその分思い出したり埋め合わせたりしないとどんどんずれていくのが面倒くさくなり…。結局そこがきっかけで挫折しました。 - iCompta
-
iCompta 2
(¥300)とても高機能な資産管理アプリ。Macやiphoneでも使えるものらしいです。
少し興味はあったものの、良くも悪くも「高機能」であり、「資産管理のアプリ」なので、たかだか家計簿にそこまでしなくても…という気持ちが拭いきれずに挫折しました。
(難しい設定とか使い方を吟味するとか、ハードルの高さをとても感じたので、実際には使いこなしてもいない)
他にも、iphone時代にもいくつか家計簿アプリは使ったことがあったので。
なんとなくたくさんのアプリを使ってきたなあ、という印象でおります。
そして結局、エクセルを使って自分で作ったものをアプリで編集する方法に落ち着いた
それでもどれも納得できず、どうしたものかと思っているうちに、iPadでもExcelが使える公式のアプリが出てきました。
Microsoft Excel
価格:無料
それならもう、自分で思い通りのものを作った方がはやいかも、と思うようになり。
ちょっと頑張って作ってみたら、やっと自分なりに納得できる家計簿ができました。
Excelに詳しいわけでもなんでもないですが、パパッと作ってでも自分が欲しいと思っていたことはクリアできたので。
まあ良いかーな家計簿です。
家計簿って家庭によっていろいろ大事にしたいことが違うものなので、アプリで管理するのが難しいものなのかもしれません。
そんな時は、なんとか頑張ってExcelで作ってみた方が結局満足できるものも多いのかも…。
(ちなみにわたしは手書きも良いけど、前後した記入漏れを見つけた時に挫折しがちだったので、できればデジタルが良いんじゃないか派です)
やっぱり、iPadとは言え、ちょうど良い家計簿を見つけるのは難しいです。
そんな時は原点に戻ってExcelでなんとか…も選択肢に入れるとかなり楽になりそう、と思った話でした。
スポンサーリンク