サーモン大好き!刺身で食べれるハラス1キロ、お取り寄せしてみた。
この間、「魚が食べたい魚が食べたい…」で干物セットを購入しました。
(その時の感想など:おいしいと評判の干物セットをやっと発見。お取り寄せして良かったです。)
この間宮塩蔵というお魚屋さん、サーモン(ハラス)も人気なのだそうです。
冷凍で届いたものが生で食べられる!というものらしくて。写真を見てもとても美味しそう…。
しかも1キロという大容量でとてもお安い…。
これは食べてみないと!と、なぜか2セットも一緒に衝動買いしてみておりました。
サーモン大好きなわたしには夢みたいな大きさ。ドーン!
届いたものは、まさにどーん!なサーモンの板でした。
冷凍されて全部くっついているので、表面だけちょっと解凍してぺりぺり剥がし、それを1本ずつラップに巻いて冷凍庫で保存するのが良いそうです。
大きすぎて「ちょっと解凍する」のに洗い桶くらいしか使えず…。
洗い桶を綺麗に洗ったりラップで1本ずつ包み直したりが正直面倒だな、とは思いましたが。
サーモン好きすぎて回転寿司で5皿くらいサーモンばっかり食べるわたしには、「ちょっとした夢」みたいな光景でした。
まずは刺身にして食べてみた。お醤油に脂が浮くくらいのコッテリ。
このサーモン、「ハラス」なんだそうです。
サーモンの中でもお腹のあたり、ヒレなどがついている部分のことらしいです。
そういうものなのでやっぱり、パッと見た目にもよくわかるのが「脂分多いな!」ということ。
実際に切っても食べても、「おお、脂ーー。ある意味ジューシーー」 が率直な感想でした。
切り方によって、コリっとなったりやわらかくなったりするので、切り方にコツも必要そうなんですが…。
この切り方のコツはけっきょく、最後までよくわからないままでした。
(次に食べる時には見極めたいと思っています)
でも、すべてのサーモン好きに受け入れられるものではなさそう…
サーモンが好き!という人にはたぶん、大きくわけると2種類の好き!がある気がします。
- スモークサーモンとか、あの独特の風味が好きだなー、という人
- 生で食べる、あのこってりジューシーな感じが好きだなー、という人
でも、このサーモンはこの2種類の好みのうち、「独特の風味が好き!」という方にはちょっと好まれにくいハラスだと思います。
サーモンの味を楽しむというよりも、サーモンのジューシー感を楽しめるもの。
でも、ちょっとジューシーすぎると感じることもありそうな…。
レビューを見てみても感想が真っ二つにわかれているのですが、 これは確かにわかれそうだなー、と納得できるものだと思います。
サケトロ丼とか、ユッケとか、さっぱりポン酢で、とかが美味しかった
そんなジューシー感満載なハラス。
サーモン感を楽しむ食べ方よりも、どちらかというと肉っぽい食べ方をする方が美味しかったです。
- 細かく切って、ネギと混ぜてサケトロ丼
- ブツっと切ってニンニクとかコチュジャンのとかハチミツとか混ぜたユッケ
- 大根おろしとポン酢でさっぱりハラス丼(大葉も欲しかったな…)
個人的にはこんな食べ方が美味しかったと思います。
マリネとか漬け丼とか味を楽しむ系のメニューはちょっと微妙かも…。
火を通すのも、焼きすぎるとけっこう小さくなってしまうので、わたしには難易度高かった…。
(でも、技術さえあれば、サーモンフライとかも美味しそうな気がします)
おもてなしには正直微妙なものかと思いますが、普段使い用に置いておくと良いかも?
食べざかりの高校生とか大好きそうだと思います。
なんだかこのこってり感が妙にハマる、たまに無性に食べたくなる、不思議なサーモンだと思いました。
売り切れてることもあるので、魚を買う時にとりあえず一緒に買い続けている我が家です