運営者の自己紹介
こんにちは、ちゃーこです。
こんなところまで見ていただいてありがとうございます。
ここではサイト運営者であるわたしの自己紹介をしています。
運営者の詳しいプロフィール
2015年までのイメージ↓
はじめまして、ちゃーこです。1984年生まれ。うお座のO型。
大阪生まれ。福岡と東京と京都を経由して、現在は大阪在住。
自営業兼主婦です。
同い年の夫と2010年生まれの娘、2015年生まれの息子、猫3匹(雑種ばかり。拾われ猫)の4人+3匹で暮らしています。
特徴はずぼらでのんき、妙な凝り性というくらいで、性格的には大して面白くもなんともないです。
ちゃーこという名前は大学時代のあだ名です。
夫にも未だにこの名前で呼ばれたりしている、なじんだ呼び名です。
もっと詳しく↓
小さな頃:
1984年に大阪で生まれる。
小さな頃からちまちまと調べてまとめるという作業が大好き。
そして、父がたまに仕事のために持ち帰ってくるパソコンに異様に憧れていました。
思春期あたり:
高校生の頃は中二病なトンガリキッズになって、まだできたてだった魔法のiランドで思い出すだけで恥ずかしい痛々しい携帯小説サイトを開設。
(そのまま続けてれば携帯小説家を目指せたかもしれない…。笑)
こっそりイタイ小説書いている以外は特に目立つこともない普通の人。
でも普通であるのがコンプレックスで、生きてる意味とか人とのつながりとか自分の存在とか大いに悩む。(若気の至り)
やってみたいけどできないことがたくさんあった。
大学生〜就職まで:
大阪のすごい田舎にある変な大学に入学。
まずは、とにかくがつがつ働いて当時25万したノートパソコン(変な耳がついたVAIO)を自力で購入。
まだADSLもなかったけれど、一生懸命ネットを繋いで3日くらいほとんど寝ないでHTMLを覚え、小説と写真の個人サイトを開設。
(あの頃はそんなサイトがたくさんあったなあ…)
そのうちにブログというものが登場し、はてなダイアラーに。
大学では大して勉強もせず、居酒屋にはじまりベンチャーIT企業とかテレアポとか怪しい出会い系のサクラとかとにかくお金を稼ぐ日々。
スタイルシートというものに感激し、2ちゃんねるでサイトを晒されて泣きそうになり、IT業界が盛り上がっていくのを目の当たりにし、
ブクマだのmixiだMTだのわーわー言っていたら、いつの間にかIT企業に就職。
某Web制作会社のWebディレクターになりました。
就職してから:
上京。田園都市線でもみくちゃになりながら社会人デビュー。
就職して半年後くらいには大学時代から付き合っていた夫と結婚。
赤い電車に乗るようになりました。
仕事はめちゃくちゃ面白かったけれど、何年か続けているとあまりもの激務に疑問が湧き始める。
転職してみたり、あれこれ工夫してみたりしてみたものの、どんどんどうにもならなくなってきたので、無計画に退職。
仕事をやめちゃって〜出産:
それからは「とにかくマイペースに」を大切に、自営業で暮らすことにしました。
(それでも自分の器が小さくてよくテンパってましたが…)
そして妊娠。2010年に娘を出産。
(安産だったけど「あんなに弱っていたのは見たことがない」と夫に未だに笑われる)
今度は2011年に夫が転職。
脱東京。今度は京都のはしっこへ引っ越し。
それから、最近のこと(2012年末〜2014年):
それから2年くらいはしばらく専業主婦みたいなことをしながら、ちょいちょい働く。
2012年の10月に娘が保育園へ入園。
そしてその年のクリスマスプレゼントに新しい一眼レフカメラをもらったのを機に、
またインターネットでもにょもにょしていこう!
どうせなら、今までもこれからもたくさん考えるだろう「暮らし」をテーマにしてみるか!
と思い至る。
そして2013年の1月8日にこのブログを開設しました。
その後。またもや引っ越し(2014年〜):
2014年の8月に京都脱出。大阪へ引っ越し。
理由は、夫がわたしの地元?が好きすぎたから。
おかげでわたしは小さな頃から知った道を毎日歩いているけれど、夫は通勤2時間になりました。
でも、納得のいく暮らしになってきたみたいです。
2015年に2人目を妊娠、出産。
無痛分娩すごい!と感動できた、安産な出産体験ができました。
その時の話:無痛分娩をした感想の話(感じたメリットとデメリット)
そんなこんなで、今日も都会みたいな田舎みたいな変な大阪で小さく暮らしています。
好きなもの、こと
地味ですが好きなことに触れられるのは幸せです。
- 写真(撮るのが好き。撮られるのは苦手)
- 本(活字ならなんでも好き。だけど滅多に読めない…)
- インターネット(なんて言うかそのものが好き)
- ホームページを作ること(これだけは寝なくてもやりたい)
- 海外ドラマ(Huluで毎日家事しながらガツガツ見ています)
- 家(居心地が良い空間が好きで作りたい)
- 青春っぽいもの(音楽とか小説とか青春のニオイに過敏に反応する)
家族のこと
いろいろあるけれど、いつも感謝しています。
旦那さん(会社員):
めがね男子。ストレス多きサラリーマン。自ら望んで通勤2時間。
職業デザイナー。根は真面目。でもめっちゃいい加減。そして性格が乙女。
なんだかんだと好きにさせてくれるので嬉しい。
うちの娘(保育園児):
2010年生まれ。この頃はちょっとおませな年頃になってきました。
わたしに似て、頑固だしずぼらだし面倒くさがり。
おいしいものを食べるととても幸せそう。保育園ではしっかりしているらしい。
うちの息子(保育園児):
2015年早生まれ。生まれたときからビッグでやる気満々。
1歳にもなる前からさっさと保育園にも行きだして、グングン成長中。
本当に何事にも意欲的でうれしい限り。
使っているもの(カメラ、パソコン)
こんなものを使ってこのサイトを作っています。
- パソコン:Mac Book pro(ピッカピカ)
-
愛称:ジョー
前のMac(愛称ボブ)が5年ほど使い倒してついにまともに動かなくなったので購入した2代目のMac。
シルバーでシュッとしていてグイングイン動きます。
スタイリッシュ!仕事道具でもあるので、スマホとかよりもずっと触っている時間が長いです。
- カメラ:Canon EOS Kiss X5(2012年のクリスマスプレゼント)
-
愛称:カーリーさん
まだつるつるのピカピカです。
でも、「買い替えて良かった…!」と心底思うほど使いやすい良いものでした。
これまではちょっと古いオリンパスの一眼レフ(E-520。PENでもない)使ってました。レンズも一緒に3本も買ったので、大切に使いたいです。
贅沢言うとあと1本、マクロレンズが欲しい…。
こんなこともやっています
もしご興味があれば、のぞいてみていただけると嬉しいです。
- ずぼら!敏感肌改善生活
家族全員の敏感肌をなんとかするブログ。美容的なことはこっちに。 - けんこうちゃ(ずぼら主婦によるずぼら健康術)
妙にこだわってしまった健康術的なことをこちらに。
風邪予防とか生理に負けないとか体質改善するぞ!とかをずぼら流にしてみています。 - はじめての保育園【選び方/入園準備】ガイド
どたばたの保育園入園についてまとめたサイト。自営業だからこそぶちあたるポイントも。 - 赤ちゃんがおっぱいを嫌がる…乳頭混乱を改善する方法
出産直後に泣きまくった、乳頭混乱を克服した体験記です。 - 【免疫力を高める食べ物】免疫力を上げる身近な食べ物いろいろ
この頃「食べ物が元気を作る!」ととても感じていて、免疫力でまとめてみたサイトです。