らでぃっしゅぼーやを3年続けて良かったこと。果物のイメージが変わった!
らでぃっしゅぼーやを続けてきて、丸2年。3年目に突入しました。
夏に1度引っ越しをして、買い物が以前よりずっと便利な場所になったのですが、検討するまでもなく変わらずに続けています。
らでぃっしゅぼーやの野菜はやっぱり美味しいです。
ぶっちゃけお高いですが、勝手に美味しい野菜を送ってくれるので助かっています。
(その辺りの感想:らでぃっしゅぼーやを利用して半年。今感じていることまとめ。 )
そして、もう1つこれは良いなあ!と感じていることがあります。
果物がおいしいのです。柑橘系やリンゴのイメージなど、大きく変わりました。
今ちょうど秋なので、よりその気持ちが強くなるのですが、へええ!といつも感じます。
らでぃっしゅぼーやで来るフルーツは、ダントツに美味しい
何がどう違ってこうなるのかわかりませんが、らでぃっしゅぼーやの果物は濃いです。
たぶん、野菜の味よりもより深い味になっていると思います。
特にいつも「おおお!」と感じるのは、柑橘類です。
柑橘類は冬場に送られてくることが多いですが、まず、種類が豊富。
聞いたことのない柑橘が送られてくることもよくあります。
でも、酸っぱいとか甘いとかばかりじゃなくて、ちゃんと味が違うしちゃんと美味しい。
衝撃が大きかった、極早生みかんについては前に書いたことがありました。
その時の様子:青いみかんなのに。極早生みかんは1番美味しいみかんなのかも
わたし自身、柑橘類ってどちらかというと苦手で。
食べるのが面倒くさいわりに大して美味しくないよなあ…とずっと思っていたのです。
でも、らでぃっしゅのものを食べるようになってから、素直に美味しいと思えるようになりました。
(皮をむくのも面倒だけど、美味しいから食べたいと思う気持ちが勝つように)
夫も同じような感じだったものの、「手間がかかっても食べたいと思えるようになった」としみじみ話していました。
食べたことがない果物を食べる機会も多い。食べ方もちゃんと理解できるので安心
あと、季節ごとにあまり食べたことのないフルーツも入れてくれるのも楽しいです。
たとえば、こんなもの。
- 1個丸ごとのパイナップルとか
- 乾燥していない生のプルーンとか
- お菓子になっていることの多い洋梨とかブルーベリーとか
- 自分で買う機会の少ない、メロンとかすももとか
- 聞いたことがなかった名前のものとか…
1年を通して、旬の時期におもしろい果物を送ってくれるようです。
わたしはは小さな頃からスーパーばっかりで育ってきていますが、らでぃっしゅで送られてこなかったら歳を取っても食べることもなかったものもあるかも…と感じることも多々。
そんな状況も理解してもらえているのか、きちんと食べ方や食べごろも教えてもらえるので安心。
3年目にもなると、それにも慣れてきていて、
- パイナップルの切り方もけっこうばっちりできるようになったし
- 生プルーンはスモモと桃の中間みたいな味!というのも慣れたし
- メロンの食べ時はお尻でわかる!というのも覚えられたし
今までそんなに興味を持ったこともなかったですが、ちょっとしたことを覚えることもできました。
ちゃんと果物を食べてきている人には当たり前のことばかりかもしれないのですが…。
スーパーでもちょっとお高くてなかなか自分で買おうと思えなかったわたしには「へえ!」と感じることが多いです。
こういうのはもしかしたら、子どもにも良いこともあるのかも?と思ったりもしています。
皮のまま食べても良い。適当に扱っても大丈夫、という安心感がある
たとえばリンゴとかオレンジとかには、皮の表面に何か塗られていると聞いたことがあります。
レモンなんかだと、皮を食べるなら洗剤で洗っても良いくらいなのだそうです。
それに比べたら、らでぃっしゅは一応無農薬か低農薬のもの。
オレンジなどでももし何か塗られているなど注意が必要なことがあれば先に教えてもらえる。
「これは大丈夫かな?」と考える必要がなくなったのは意外と大きいです。
わたし自身がビビリというか心配性なので、リンゴでも心配してしまうことがあるのですが…。
(なんだか変な好みらしく、うちの夫も子どもも巨峰でも皮ごと食べるし…写真のスモモもそのままかぶってました)
とりあえずまあ食べても良いかーと安心していられるのもまた、良いなあと思っています。
うちは野菜と一緒に来るので特に意識したことなかったですが…。
果物だけセットというのもあるらしいですね。
「とりあえず美味しいフルーツ食べたい!」と思ったら、このセットだけでも食べてみると楽しそうと思います。