ヤシノミ洗剤は、手荒れに優しくてすぐ買えるけど、使い切るのが大変だった…
というわけで、手に優しくてほど良く落ちるちょうど良い洗剤探しをもう3年ほど続けています。
※そもそもの話はこちらで:洗い物を1度するだけで、手がガサガサになる洗剤ってどうなの?
まず最初に思いついたのがこれ。サラヤのヤシノミ洗剤です。
ドラッグストアにだいたい置いてあるし、「自然派」って書いてあるし。
主婦湿疹ができてしまったわたしの手でも優しく使えるんじゃなかろうか…、と期待していました。
が、なんとも微妙…で。使い切るのが大変な洗剤でした。
確かに荒れた手に優しい。でも汚れが全然落ちないよー!!
何でも、このヤシノミ洗剤に使われているのはヤシ油。
洗浄力は高い。でも手肌には優しい。排水されても微生物に分解してもらいやすい原料なんだとか。
実際に使ってみても、さすが「自然派」というだけあって、少しはガサガサにならない感じ(でも多少なる…)。
ニオイも全然ない。もちろん無色。「水なのかな?」と思うくらいサラサラしています。
ただ・・・!泡立ちがどうにも悪い。油汚れは少なくとも二度洗いしないとスッキリ落ちない。
ちょっと残念な結果に。。
植物由来とはいえ、界面活性剤は使われているようなので、もう少し洗浄力高くても良いんじゃ…?
と思ったんですけど、現実はなかなか難しい模様です。
ヤシノミ洗剤って、量は多いからお得なんだよね。。
でも、この洗剤「使えない!」と言って捨ててしまうのはどう考えたってエコじゃない。
汚れが落ちない以前の泡立ちさえ解決しちゃえばなんとかなるんじゃない?
というわけで、秘密兵器を投入して、なんとか使い切りました。
-
その秘密兵器は…。無印良品の泡立つボトルです。
PET詰替ボトル・泡タイプ・クリア・400ml用
※無印のハンドソープ以外ダメみたいですが、自己責任で使います。実際、泡立ちがどれだけ変わるかというと、こんな感じ。
元々が泡立たないのでどうしてもすぐヘタッてしまいますが、
やっぱりボトルに入れた方が最初は良い感じに泡立ちます。これで、この洗剤を使うストレスが1つ減る!
-
ちなみにこのヤシノミ洗剤、野菜や果物の洗浄にも使えるらしいです。
洗剤を薄めた水につけおきとかするのが正しい方法のようですが…。カリフォルニア産オレンジをスポンジでゴシゴシ洗ってみたりしました。
(皮に防腐剤が塗ってあるとか聞いたことがあったので…)とはいえ、よくわからなかった…?という実感です^^;
でももちろん、洗剤臭さとかも残ってはいませんでしたよ。
ちなみに、使用期間は2ヶ月くらい。
もともとの量が多いものの、泡立ちが悪い分、ちょっと使いすぎてしまったところがありました。
まとめ:ヤシノミ洗剤を使い切ってみたら、とりあえず手荒れから守られた感じがしたけれど・・・
ヤシノミ洗剤を使い切ったところで、わたしが感じたことはこちらです。
- 無色だし無臭だし水みたいだし。とにかく優しくしてあることは伝わった
- ゴワゴワでカユい…!になっていた主婦の手はちょっとずつ守られてきた感じがする
- でも…、泡立ちが悪いし油汚れが落ちないのは使っていてストレス…!
- 泡立つボトルに入れたら、多少はストレス緩和されるかも。
- 実はポンプ式のボトルがとても使いやすそうで魅力なんだけどなぁ…!!!
- あんまり使いすぎると、少しずつ手がガサガサしてくるところも…
というわけで、もう当分買うことはないだろうなぁ…、という残念な結果に終わってしまいました。
ヤシノミ洗剤の熱い思いはサイトを見ても伝わってきたし、何より限定ボトルとかも可愛いし!
良かったら使いたいなぁ、と思っていたのですが。
わたしはもう少し、洗剤を探し続けるのだと思います。
それなのになぜ、Amazonでの評価が高いのかな。ポンプが良いの…?
ヤシノミ洗剤 (無香料・無着色) 600ml ポンプ付
ヤシノミ洗剤